SSブログ

清水寺 [寺院 京都]

先日の2007年7月29日に清水寺http://www.kiyomizudera.or.jp/に行きました。
まず、馬町の交差点を東に登り、清閑寺池田町でタクシーをおりました、昔このあたりでよく遊んでいました
法華寺、尼寺だったと思いますが、昔は上まで登れましたが今は柵がありました。
池田町から一号線の下をくぐり、本正寺の側へでます、近道の階段は急で危ないので大回りをして車道にそって上っていきます、
右に行くと高倉天皇稜と清閑寺です。左に行くと竹林や木々の間を5分ほど歩くと子安塔の側の入り口です、子安塔は安産信仰の塔です、今でも安産のために来られる方がいるようです。
子安塔側から清水寺本堂を望みます、坂を下って本堂下の音羽の滝まで行きます、間に石仏や石碑、お稲荷さんなどがあります音羽の滝のあたりに茶屋がありますので夏場でしたらここでかき氷でも食べて水分補給。
音羽の滝は延命水、黄金水とよばれ、開祖延鎮上人の滝行から水垢離の行場となり、お茶の水汲み場たそうです。参詣者が行列をつくって柄杓に清水を汲み六根清浄、諸願成就を祈ります。滝祠に不動明王や行叡居士を祀ってありました。
本堂下をとうって、延命坂と書いてある階段を登り仁王門と西門、三重塔のあたりにでて随求堂の胎内めぐりをしました。胎内めぐり初めての子供には結構受けました、ま、真っ暗な中を歩いていくと・・・という物ですが。
左手に行くと観光ルートから外れますが、いろいろな古いお堂とかがあります。今回は右側の一般的観光ルート経堂、田村堂を左に見て轟門を経て、廻廊をとうり、本堂に入りますこのあたりに弁慶の鉄棒と鉄下駄と言われた物がありますが、
本当は観音様に平癒祈願をし全快のお礼に奉納した品とのことだそうです、このほかにも弁慶の足跡本当は仏足石などなぜか弁慶由来の物とされている者が多くあります。
本堂ではまず目に入るのは出世大黒天です、とりあえずお祈りして、本堂では本尊の観音様にお祈りしました、本堂に上がり木魚の横にあるおわん型の大きな鐘を子供に叩かせてもらい、ローソクをあげてきました。
清水の舞台では京都タワーが見えました、本堂舞台から奥の院を望みます。こんなところから観音様に願掛けをして飛び降りて生きていたら願いがかなうとして、此れは民間信仰で一種の迷信なんでしょうが、江戸時代から明治初期の飛び降り禁止令がでるまでとび降りた人が300人弱もいたそうです。
ま、高いですね。下の人が米粒のようです。
此処でおみくじを引きましたが親子とも凶でした、地主神社に参り、水に溶ける人形で厄払いをして清水寺の奥の院を回って、清水寺を後にしました、清水坂をソフトクリームを食べみやげ物を見ながら下り、産寧坂(三年坂)と二年坂の分岐点の七味家で七味とゆかりを買って、産寧坂から二年坂のあたりで昼食を食べました。
人力車に子供が興味を持っていたのですが今回は運動をかねていたので歩きです。このあたりは高台寺が有名ですが今回ははいりませんでした、そして八坂神社を参って、川原町で一服し家に帰りました。暑かったです。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 2

重剣

別宅到着。 清水寺は、1うん年前に行きましたね。高校生の時に行きました。
by 重剣 (2007-09-24 22:23) 

tasuchan

このような、奥地にまでご来場ありがとうございます。
こちらは、閑散としており、私自体あまり来ませんので、このまま荒廃していくものと思われます。
こちらでは、個人的な日記となる予定です。
by tasuchan (2007-09-25 17:31) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。