SSブログ

八坂神社 京都観光2008年9月23日その4 

FUJIFILM FinePix F401での最後の記事です。
前回までの高台寺~霊山観音~圓徳院の前に、八坂神社を通って円山公園を抜けて行ったんですが。そこでこの日は祖霊社 秋季祭が行われていました。

いつもの祇園さんの楼門です。
四条通の突き当たり東大路通に面している西楼門です室町時代1497年(明応6年)の作りで重要文化財です。駕籠門とも言うそうです。
此処は車が写り込ま無いように撮るには赤信号のでとまって時差信号が青になる一瞬です、フライング気味の車や交差店内で左折の為とまっている車がいてなかなか取れません。
1DSCF0001.JPG1DSCF0002.JPG
この角に祇園いづ重さんがあります、いっぺん入りたいと思っています。今度は入ろう。1DSCF0003.JPG
随身像江戸時代後期の親子3代康音、康伝、康朝の仏師作です。1DSCF0007.JPG矢大神(矢大臣)若相、1DSCF0009.JPG左大神(左大臣)老相です。
仁王像の様に阿形・吽形になってるようです。間違ってたらごめんなさい。

門を入って普通は右に行くと本殿ですが、私は左に行きます、本殿の裏側に回ります。
此処には絵馬堂やその他の末社や摂社等があります。
絵馬堂です、昔は中には入れたのに、今は駐車場の一角です。
1DSCF0010.JPG1DSCF0011.JPG

次にその一つの祖霊社で祖霊蔡が行われてました、神社での例祭の調べが聞こえてきます、ジャパニーズです、外人さんも興味深深です、巫女さんが奇麗です。
1DSCF0012.JPG

神主さん達の行列です。
1DSCF0022.JPG

末社の刃物神社です、刃物発祥の地と言うのは真とか?
1DSCF0013.JPG

またまた今回も美御前社です、多岐理毘売命、多岐理比売命、市杵島比売命の三神が祭られています。美容の神様です。
その脇の美容水です、前とつくばいが違っています。個人的には前の方が良かったけど。
1DSCF0016.JPG1DSCF0014.JPG

本殿の裏側です。
1DSCF0017.JPG

悪王子社です、
1DSCF0021.JPG1DSCF0020.JPG
素戔嗚尊の荒魂が祀られています、諸願成就でパワー神みたいなものでしょうか。
悪王子社の井戸、御神水です。
1DSCF0018.JPG
いっそのこと此処からも水出してパワー水なんてどうでしょうか?と思ったら此処のすぐ横に、
1DSCF0031.JPG1DSCF0033.JPG力水 (祗園神水)がありました。この湧き水は悪王子社と関連あり?水脈は一緒だもんね、それと良く考えたら今現在、八坂神社に祭られているのは素戔嗚尊、櫛稲田姫命、八柱 御子神でした。
悪王子社は、東洞院四条下ル元悪王子町にあったものが移築してきたそうです。神様のお引越し。

忠盛灯籠を横から。
1DSCF0030.JPG

本殿です、祇園造といわれ重要文化財です。
1DSCF0023.JPG1DSCF0026.JPG

櫛稲田姫命がおられる東間です。
1DSCF0024.JPG

この写真の左側は西間で八柱御子神です。
1DSCF0025.JPG
真ん中の中間が 素戔嗚尊です。

昔は 牛頭天王、 沙竭羅竜王、頗梨采女です、良いのか?疫病を鎮めるため祀っていた牛頭天王をおいといて、明治以降は素戔嗚尊にしちゃって。
ちゃんと言い訳がありました、牛頭天王は素戔嗚尊と同神とされているそうです。

柱に亀の飾りが、鶴もあったのか?。
1DSCF0029.JPG

舞殿です、提灯がすごいです。
1DSCF0028.JPG

南楼門です、
1DSCF0027.JPG

記事が前後しましたがこの後円山公園を抜けて高台寺へ。








nice!(8)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 8

コメント 2

たかぼん

いいですね。京都。
そろそろ紅葉の時期だし、行きたいんですよね。
デジタル一眼はオリのE510を使ってます。
レンズが12-60SWDです。
by たかぼん (2008-10-16 01:06) 

tasuchan

今回まだ9月の記事でして、まだ残暑状態でした。
京都のほうは、北山付近でやや紅葉開始のようです、洛中近辺では11月でしょう。日光のような紅葉はまだまだです。
E510ですか。12-60SWDですか近接撮影もよくって良いやつですね。
by tasuchan (2008-10-16 09:55) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。